ママ美ライフ~家庭菜園・アウトドア~

家庭菜園・アウトドア、たまに育児のことボヤきます。

MENU

白菜の栽培に初挑戦!育てるポイントを調べたら不安になったwww

いつの間にか秋になりましたね。

ブログは更新できていなかったですが、

畑はすっかり秋模様になっています。

 

とりあえず、今年の冬野菜は白菜に初挑戦しています。

種を蒔いてね、4株ほど育ててます。 

 

 

<我が家の白菜成長記録>

f:id:mamamimama:20201006114137j:plain

ピントボケがひどすぎる(笑)

とりあえず無事発芽したので、写真に撮ってたのですが、適当感がヒドイですね~

 

f:id:mamamimama:20201006114159j:plain

大きく育ってきたので、間引いた時の様子。

だいぶ大きくなったのですが、チラホラ虫にやられてますね。

ここいらで、虫よけスプレーをシュッシュッとしました。

 

f:id:mamamimama:20201006114208j:plain

こちらは4株のうち、一番きれいな株の写真wwww

1つはイモムシみたいなのに、芯を食べられていたので、上手く育たないかもしれません。

念のため、スプレーをシュッシュッとかけて少しだけ期待しています。

 

<白菜を育てるポイント>

f:id:mamamimama:20201006122207j:plain

初挑戦の白菜ですので、育て方注意点を調べてみました。

どうやら白菜は根っこがすごく細いので、中耕などでダメージを受けやすいようです。

さらに、結球しない問題が結構多発するんだとか。

 

<種を蒔く時期>

白菜を結球させるためには、種を蒔く時期と外葉の成長がポイントなんですって。

種を蒔く時期は遅くても9月10日まで。

それ以降に種を蒔いても、絶対に結球しないらしいです!!!

結球するためには気温が15℃前後じゃないといけないので、それまで成長させる必要があるみたいですね。

これヤバイな!ということで、

写真の日付を確認したところ、9月9日に発芽してました!

ギリギリセーフ!

とりあえず、結球条件の一つをクリアしています。

 

<外葉の成長について>

f:id:mamamimama:20201006121857j:plain

続いて、外葉の成長について。

白菜って白い部分が多いですよね。

これは白菜の食べる部分は光合成ができないということ。

外葉が光合成をして栄養を作り出しているから、食べる部分が成長できるってことのようです。

 

大きくて立派な外葉」を「結球が始まる前に」できるだけ「たくさん育てる」ことで、収穫できる白菜の大きさが決まるということなんだそうです。

 

今の時期が一番大切なんですね!!

 

白菜を成功させるためには、肥料切れ防止と害虫対策がカギのようです。

 

外葉が立派に育つまでは、防虫剤を定期的に散布しないといかん!ということです。

さらに、しかるべきタイミングで肥料もしっかりと与えます。

しかも、根っこは細くて弱いし、葉も肥料が当たると焼けるから、

根っこと葉の肥料焼けを防止するために、直接肥料に触れないように蒔くっていう。

 

追肥のタイミング>

肥料をしかるべきタイミングで蒔くっていうのは、

  • 定植後1週間
  • 1回目の追肥後2週間
  • 結球が始まる前の寒くなった時期

この3回が肥料を蒔くタイミングです。

 

いやぁ~結構、繊細な野菜ですよ。白菜。

ちゃんと育つかなぁ。特に芯がやられた白菜。。。

白菜農家さん。すごいわ。。。

 

今回参考にしたサイトは、マイナビ農業さんの記事です。

気になった方は覗いてみてくださいね~↓

https://agri.mynavi.jp/2019_09_08_87046/ 

 他にもこんな記事書いてます。

覗いてみてくださいね~
mamamimama.hatenablog.com

mamamimama.hatenablog.com

mamamimama.hatenablog.com