ママ美ライフ~家庭菜園・アウトドア~

家庭菜園・アウトドア、たまに育児のことボヤきます。

MENU

白菜が芯食いにやられるときの対処法は?

白菜を大きく育てたい場合、早めに芽出しするのが良いと思うのですが、

まだまだ暑い時期なので、芯食いにやられてしまうことが多々あるんですよね。

 

こんな感じで。

ここまで育ったのに芯を食われてしまうと、悲しい気持ちになりますよね。

ちゃんと消毒しときなさいよって話なんですが、

オルトラン蒔いたり、シュッシュッと消毒剤をかけたりしてるんですがね。

こればかりは生存競争なので、難しい。

 

なので、今回は、芽出し二段構えで対抗してみました。(9/21)

 

芯が無事だったもの。大きくなってますね~

芽出し二段構え(9/21)

成長おそっ!

 

 

第一弾の白菜の成長過程はこんな感じ。

虫食いヤバいなぁ~

毎日のように、虫パトロールしてるのに、いつの間にか食べるんだよね~

困ったもんだ。

 

 

芽出し二段構えの方はこんな感じ。

虫食いも目立ちますが、スタートが遅かっただけに虫食いも少なめになりました。

 

大根くらいの大きさなので、まずまずの出来ではないでしょうかね!

もう少し、スタートが遅れると、もう一回り小さくなってしまうので、

遅くても9月始めには種まきしておきたいですね~

 

私は、白菜の中華炒めが大好物でして。

冬は1人で信じられない量を食べているので、家族にドン引きされていますwww

白菜最高!