ママ美ライフ~家庭菜園・アウトドア~

家庭菜園・アウトドア、たまに育児のことボヤきます。

MENU

初心者におすすめの冬大根!育てるのは簡単だけど…甘く育てたい時は?

冬に育てる大根は、本当に簡単ですよね。

土の性質もあるのかなぁ。

適当に種を撒いて、適当に間引きして、適当に肥料をあげれば、それなりに育ちます(笑)

家庭菜園の初心者向けの冬野菜だと思います。

 

ただね。1つ言えるのは、

大根にストレスがかかると、辛味や苦味が増すような気がします。

 

・肥料が足りない

・虫食いが多い

・日陰が多い

 

このあたりが、冬大根のストレスになりそう。

辛くなったり苦くなったりする原因な気がしますね。

私の経験ですが。

 

なので、幼虫が多い場所であれば、種を撒く前にオルトランを使ったり、本葉が生えたタイミングで虫よけを使ったりした方が、甘くなるような気がしますね。

 

では、成長記録を見ていきましょう。

9/27の様子です。

まだまだ暖かい時期ですから、芽出しは1週間もかからないですね。

こちらは、2週間くらいでしょうかね。

 

10/28の様子です。

約1か月後くらいですかね。

少し虫食いがありますが、葉っぱは立派ですね。

このくらいであれば、それほど辛味や苦味は強くないと思います。

収穫するにはまだまだ早い時期です。

 

11/16の様子です。

わりときれいに育っていますね。

葉っぱも立派ですが、やや病気になっていたり虫食いになっていたり。

この程度であれば許容範囲ですが、虫食いが増えないように、定期的に虫パトロールをした方が良さそうです。

 

12/11の様子です。

立派な大根が収穫できました。

左の大根は、根っこのくぼみが縦にまっすぐ入ってますね。

こうなっていると、ストレス少なめに育っているようです。

 

右の大根は、やや根っこのくぼみがややズレていますね。

でも、それほど大きくずれていないので、大丈夫だと思います。

 

この大根は苦味が強かったですね。

根っこのくぼみはまっすぐなのですが、横線がたくさん入ってますね。

この大根は、通路の脇に種がこぼれたみたいで、試しに育ててみました。

 

周りは雑草だらけで、一度も手入れしていないのですが、

それでも育ちました(笑)

 

 

おまけにフェンスの横なので、コンクリートがあって、思うように大きくなれなかったと思います。

ストレス満載の環境ですねwww

なので、辛くて苦い。

やっぱり、大根はストレスをかけないように育てるのがコツのようです。

 

[rakuten:shokutatsu:10001799:detail]

 

大根と言えば、大根の千枚漬けが美味しいですよね~

プロの味はなかなか出せないwww